ここから本文です

切る!貼る!知る!読売新聞を使って、時事問題に強くなる!

トップページへ戻る

今週のチェック記事バックナンバー

一覧へ

024 2021年8月20日号
(8月6日(金)朝刊から8月19日(木)朝刊まで)

8月7日(土)
  • 朝刊13版 1面、9面、28面など 広島 76回目原爆忌
  • 朝刊14版 1面、9面、28面など 広島 76回目原爆忌
ひと言ポイント

 広島が6日、76回目の原爆忌を迎え、広島市中区の平和記念公園では平和記念式典が営まれました。コロナ禍のため、2年連続で規模を縮小しておこなわれ、被爆者や遺族ら約750人が参加しました。原爆死没者慰霊碑には、この1年間で死亡が確認された被爆者4800人の名前が書き加えられた名簿が奉納されたとのことです。9面の平和宣言と首相あいさつをじっくりと読んでみてください。

8月9日(月)
  • 朝刊13版 1面、2面、3面、4面、26面など 東京五輪閉幕
  • 朝刊14版 1面、2面、3面、4面、26面など 東京五輪閉幕
ひと言ポイント

 新型コロナウイルスの影響で史上初の1年延期となった第32回夏季オリンピック東京大会が8日、閉幕しました。閉会式は東京・国立競技場で行われ、五輪旗は東京都の小池百合子知事から国際オリンピック委員会(IOC)トーマス・バッハ会長を経て、次回2024年大会を開くパリ市長に引き継がれました。日本のメダル獲得総数は58個で、夏冬を通じて日本の最多記録となりました。一方で、多くの会場で無観客となり、選手らには感染対策指針「プレーブック」を策定し、毎日の検査や外出自粛などを求めました。開催に関してはさまざまな意見がありました。皆さんはどのように感じましたか。

8月10日(火)
  • 朝刊13版 1面、8面、28面 長崎 祈りの鐘
  • 朝刊14版 1面、8面、28面 長崎 刻む記憶
ひと言ポイント

 長崎は9日、76回目の「長崎原爆の日」を迎えました。長崎市の平和公園では平和祈念式典が営まれ、被爆者や遺族ら500人が平和への祈りを捧げました。8面の平和宣言を読むとともに、遺族の記憶に耳を傾け、その想いに寄り添ってみてください。 核兵器なき世界の実現には何が必要か、重き課題です。

8月10日(火)
  • 朝刊13版 1面、2面 気温「21~40年に1.5度上昇」
  • 朝刊14版 1面、2面 気温「21~40年に1.5度上昇」
ひと言ポイント

 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が、各国が最善の地球温暖化対策を講じても世界の平均気温の上昇幅が今後約20年で1.5度(産業革命前比)に達すると推計した報告書を公表しました。対策を講じないシナリオでは2081年から2100年に上昇幅が4.4度になり、熱波などの頻度が高まるとしています。世界で極端な気象現象が相次ぐなか、専門家は各国が温室効果ガス排出の「実質ゼロ」を目指す重要性を強調しています。

8月11日(水)
  • 朝刊13版 25面 内陸の決壊 語り継ぐ
  • 朝刊14版 25面 内陸の決壊 語り継ぐ
ひと言ポイント

 東日本大震災が起きた日、沿岸から約70キロ離れた福島県須賀川市の集落も濁流にのまれていました。激しい揺れで農業用ダムの藤沼湖が崩れ、鉄砲水により131棟が浸水し、うち22棟が流されました。内陸部で起きた悲劇を巨大津波や原発事故に埋もれさせまいとする地元の女子高校生の活動を読み進めてみましょう。

8月17日(火) 
  • 朝刊13版 1面、2面、3面、8面、9面など タリバン「全土掌握」
  • 朝刊14版 1面、2面、3面、8面、9面など タリバン「全土掌握」
ひと言ポイント

 アフガニスタンのイスラム主義勢力タリバンが、首都カブールを制圧し、全土掌握を宣言したことを伝えています。アメリカ同時多発テロ後のアメリカ軍侵攻によるタリバン政権崩壊から20年を経て、アフガニスタンは「テロの温床」に逆戻りする懸念が高まっているとのことです。アフガニスタンの位置を地図帳で確認するとともに、今後の動きにも注意していきましょう。

じじもんスクラム 編集部

編集長の岡本です
サピックスで社会科を担当している岡本です。
サピックスでは環境講座も設けています。こちらもぜひのぞいてみてくださいね。→SAPIXの環境教育

副編集長の藤田です
サピックスで社会科を担当している藤田です。
じじもんスクラムでさまざまなことを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

このページの先頭へ

このページの先頭へ