今週のチェック記事バックナンバー
021
2022年7月28日号
(7月21日(木)朝刊から7月27日(水)朝刊まで)
- 7月22日(金)
- 朝刊13版 11面 貿易赤字最大7.9兆円
- 朝刊14版 11面 貿易赤字最大7.9兆円
- ひと言ポイント
財務省が発表した2022年上半期(1~6月)の貿易統計によると、全体の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は7兆9241億円の赤字で、比較可能な1979年以降で過去最大となりました。その理由としてどのようなことがあげられるでしょうか。
- 7月24日(日)
- 朝刊13版 掲載なし
- 朝刊14版 2面 サル痘 緊急事態宣言
- ひと言ポイント
世界保健機関(WHO)は、欧米を中心に拡大する天然痘に似た感染症の「サル痘」について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。緊急事態の宣言は、WHOによる最高度の警戒呼びかけで、2020年1月の新型コロナウイルス以来となります。【7月26日(火)1面・34面にも関連記事あり】
- 7月26日(火)
- 朝刊13版 1面・35面 桜島噴火 警戒レベル5
- 朝刊14版 1面・35面 桜島噴火 警戒レベル5
- ひと言ポイント
鹿児島市・桜島の南岳山頂火口で24日午後8時5分頃、爆発的な噴火が発生し、気象庁は噴火警戒レベルを「3(入山規制)」から「5(避難)」に引き上げました。火口から東2.5キロ近くまで大きな噴石が飛んだことが確認され、約3キロの圏内の住民に警戒を呼びかけています。2007年に噴火警戒レベルの運用が始まって以降、桜島に「5」が出されたのは初めてです。
- 7月26日(火)
- 朝刊13版 35面 メタン削減 畜産の挑戦
- 朝刊14版 35面 メタン削減 畜産の挑戦
- ひと言ポイント
二酸化炭素に比べて温室効果が25倍も高い「メタン」の削減に向けて、農林水産省が畜産現場での対策を強化していることが報じられています。日本のメタン排出量のうち、家畜のげっぷが27%を占めています。げっぷを減らすためにどのような取り組みがなされているのでしょう。