今週のチェック記事バックナンバー
038
2022年12月1日号
(11月24日(木)朝刊から11月30(水)朝刊まで)
- 11月25日(金)
- 朝刊13版 9面 JR東日本 地方66区間赤字
- 朝刊14版 9面 JR東日本 地方66区間赤字
- ひと言ポイント
JR東日本が、利用者の極めて少ないローカル線35路線66区間の2021年度の収支を報告したことを伝えています。1年間の赤字総額は679億円に上り、100円を稼ぐのにどれくらい費用がかかったのかを表す「営業係数」をみると、宮城・山形両県の陸羽東線(鳴子温泉-最上)で2万円強、千葉県の久留里線(久留里-上総亀山)で1万9000円強となっています。地方の人口減少が続く中、今後どのような対応をしていくのか大きな課題となっています。
- 11月26日(土)
- 朝刊13版 2面 「羽田~東京~つくば」視野
- 朝刊14版 2面 「羽田~東京~つくば」視野
- ひと言ポイント
東京都が、都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線の事業計画案を発表しました。始発は首都の玄関口・東京駅とし、銀座や築地、豊洲などを経由して有明まで全7駅を新設します。周辺は東京オリンピック・パラリンピックを機に開発が進み、人口が急増しているエリアで、都心部へのアクセス向上が課題となっていました。開業は2040年頃を目指しています。【関連記事:11月28日(月)朝刊 3面】
- 11月26日(土)
- 朝刊13版 33面 CD40歳
- 朝刊14版 33面 CD40歳
- ひと言ポイント
皆さんはCDで音楽を聴いたことがありますか。CDが発売されてから、今年で40年となります。音楽をオンラインで再生するストリーミングが普及する中、日本の音楽市場ではCDは根強く存在感を示しています。CDの役割がどのように変化してきたか、記事をもとにご家庭で話をしてみてください。
- 11月29日(火)
- 朝刊13版 3面 ゼロコロナ抗議 拡大50か所
- 朝刊14版 3面 ゼロコロナ抗議 拡大50か所
- ひと言ポイント
中国で新型コロナウイルスの感染を徹底して封じ込める「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が広がっていることを伝えています。首都・北京の中心部で27日夜、数百人が抗議の声を上げ、最近だけでも大学など約50か所に飛び火しました。共産党の一党支配下で公然と体制批判まで叫ばれる極めて異例の事態が続いています。参加者はそれぞれ1枚の白紙を掲げていますが、これにはどのような意味があるのか、記事を読み進めてみましょう。
- 11月30日(水)
- 朝刊13版 6面 ウクライナ「特別法廷」訴え
- 朝刊14版 6面 ウクライナ「特別法廷」訴え
- ひと言ポイント
ウクライナが、ロシアの侵略を裁くための特別法廷の設置を国際社会に呼びかけていることを伝えています。既存の国際法廷で戦争犯罪を裁くことの難しさが背景にあります。既存の国際法廷には国際刑事裁判所(ICC)と国際司法裁判所(ICJ)などがありますが、なぜ戦争犯罪を裁くことが難しいのか、記事から読み取りましょう。