今週のチェック記事バックナンバー
044
2023年1月26日号
(1月19日(木)朝刊から1月25日(水)朝刊まで)
- 1月20日(金)
- 朝刊13版 1面・2面 貿易赤字19.9兆円
- 朝刊14版 1面・2面 貿易赤字19.9兆円
- ひと言ポイント
財務省が発表した2022年の貿易統計(速報)によると、全体の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は19兆9713億円の赤字で、比較可能な1979年以降で最大となりました。歴史的な円安や資源価格の高騰などにより、輸入額がふくらんだことが要因です。一方、輸出額のほうはどうなっているでしょう。記事から確認してみてください。
- 1月20日(金)
- 朝刊13版 17面 不用になった服 物々交換
- 朝刊14版 17面 不用になった服 物々交換
- ひと言ポイント
入店料3000円を支払い、下着・靴・子供服以外の3着を持ち寄れば、会場に並ぶ古着3着と交換できるサービスについて紹介した記事です。この店は、これまでに全国で40回以上開き、約1万着の交換が成立したそうです。皆さんも身近なものが無駄に廃棄されないためのアイデアを考えてみてください。そのアイデアが地球を救うかもしれません。
- 1月21日(土)
- 朝刊13版 1面・2面・3面・35面など コロナ 春から「5類」
- 朝刊14版 1面・2面・3面・35面など コロナ 春から「5類」
- ひと言ポイント
岸田文雄首相が、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を原則として今春、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を表明しました。引き下げにより、どのようなことが変わるのでしょうか、記事を読み進めてみましょう。
- 1月21日(土)
- 朝刊13版 9面 地雷との戦い 日本支援
- 朝刊14版 9面 地雷との戦い 日本支援
- ひと言ポイント
ウクライナ非常事態庁の職員が、日本とカンボジア両政府の協力のもと、地雷探知機を使ったカンボジアでの研修に取り組んでいることを報じています。日本は、約30年前まで続いたカンボジア内戦後の復興を支援し、地雷処理には官民が長く関わってきました。この経験をウクライナ支援に生かそうとする取り組みです。
- 1月24日(火)
- 朝刊13版 1面・2面・3面・4面・8面 「次元異なる少子化対策」 施政方針演説
- 朝刊14版 1面・2面・3面・4面・8面 「次元異なる少子化対策」 施政方針演説
- ひと言ポイント
第211通常国会が23日召集され、岸田文雄首相は衆参両院の本会議で施政方針演説をおこないました。少し難しいですが、少子化対策や防衛力強化など施政方針演説のポイントを記事で確認しましょう。なお、演説はマスクを着用せずにおこなわれましたが、首相がマスク無しで国会演説をおこなったのは約3年ぶりです。