今週のチェック記事バックナンバー
006
2023年4月6日号
(3月30日(木)朝刊から4月5日(水)朝刊まで)
- 4月1日(土)
- 朝刊13版 2面・9面 英、TPP加盟へ
- 朝刊14版 2面・9面 英、TPP加盟へ
- ひと言ポイント
環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する日本やオーストラリアなど11か国が、イギリスの加盟を認めることで合意したことを伝えています。これでTPPの参加国が12か国になります。TPPは何を目的に結ばれた協定ですか?11か国とはどこの国ですか?イギリスはなぜTPPに加盟しようと考えたのですか?ほかに加盟しようとしている国はありますか?調べてみてください。
- 4月1日(土)
- 朝刊13版 2面・36面 こども家庭庁 きょう発足
- 朝刊14版 2面・36面 こども家庭庁 きょう発足
- ひと言ポイント
政府の子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が4月1日に発足します。「縦割り行政」の弊害を解消することがねらいで、少子化や児童虐待など、複数の省庁にまたがる課題に一元的に対応する予定です。「縦割り行政」とはどのような状況を指すのでしょうか。少し難しいですが、具体的に説明できるようにしてください。
- 4月5日(水)
- 朝刊13版 1面・7面 フィンランドNATO加盟
- 朝刊14版 1面・7面 フィンランドNATO加盟
- ひと言ポイント
北大西洋条約機構(NATO)がブリュッセルの本部でフィンランドの新規加盟を正式決定し、31か国体制を始動させました。ロシアとの国境が南北1300km以上にわたるフィンランドは長年、ロシアに配慮して非軍事同盟の立場を取ってきましたが、今回ウクライナ侵略にともない安全保障戦略を転換させました。NATOとはどのような組織か調べてみましょう。
- 4月5日(水)
- 朝刊13版 2面 大阪万博キャッシュレス
- 朝刊14版 2面 大阪万博キャッシュレス
- ひと言ポイント
2025年の大阪・関西万博において、会場内での決済を全面キャッシュレスとし、現金を扱わない方針であることが報じられています。独自の電子マネーアプリ「EXPOデジタルウォレット」を導入し、買い物などに利用してもらう形で、全面的にキャッシュレス決済となる万博は初めてとなります。どのような効果が見込まれているのか、記事で確認してみましょう。
- 4月5日(水)
- 朝刊13版 2面 水素 40年に供給量6倍
- 朝刊14版 2面 水素 40年に供給量6倍
- ひと言ポイント
政府は、次世代のエネルギーとされる水素の供給量を、2040年に現在の約6倍(年1200万トン)に拡大する目標を打ち出すようです。水素の供給を増やそうとしている目的は何でしょうか。またそれを達成するための課題は何でしょうか。