ここから本文です

切る!貼る!知る!読売新聞を使って、時事問題に強くなる!

トップページへ戻る

今週のチェック記事バックナンバー

一覧へ

009 2023年4月27日号
(4月20日(木)朝刊から4月26日(水)朝刊まで)

4月20日(木)
  • 朝刊13版 2面 インド人口 世界一へ
  • 朝刊14版 2面 インド人口 世界一へ
ひと言ポイント

 国連人口基金(UNFPA)は、インドが今年半ばに中国の人口を約290万人上回り、世界一になるとの推計を発表しました。推計では、今年半ばのインドの人口が14億2860万人、中国は14億2570万人となります。世界の人口は80億4500万人に上る見通しです。さて日本の人口は世界で何番目でしょうか。

4月21日(金)
  • 朝刊13版 2面 貿易赤字 最大21.7兆円
  • 朝刊14版 2面 貿易赤字 最大21.7兆円
ひと言ポイント

 財務省が20日発表した2022年度の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を引いた貿易収支は21兆7285億円の赤字でした。赤字は2年連続で赤字幅は前年度の4倍近くに拡大し、比較可能な1979年度以降で最大となりました。
貿易赤字が過去最大だった原因を記事から読み取ってみましょう。

4月22日(土)
  • 朝刊13版 2面・4面 危機管理統括庁 秋にも発足
  • 朝刊14版 2面・4面 危機管理統括庁 秋にも発足
ひと言ポイント

 新たな感染症危機に備えて、政府の体制を強化する改正内閣法と改正新型インフルエンザ対策特別措置法が可決、成立しました。その内容の柱は、感染症対策の司令塔となる内閣感染症危機管理統括庁を内閣官房に新設することで、この組織が今秋にも発足します。関係省庁の縦割りの弊害をなくすことが目的ですが、縦割りの弊害とはどのようなことなのでしょうか。

4月23日(日)
  • 朝刊13版 13面 広島で照らす平和への道
  • 朝刊14版 13面 広島で照らす平和への道
ひと言ポイント

 広島市で5月19日~21日に開催される先進7か国首脳会議(G7サミット)まで1か月を切りました。まずはG7サミットに集まる各国首脳の顔ぶれを確認してみてください。また、G7には入っていないが、今回の会合に招待される国についても注目してみてください。広島ではどのようなことが話し合われる予定なのでしょうか。

4月26日(水)
  • 朝刊13版 1面・2面・3面・7面・29面 スーダン 邦人ら58人退避
  • 朝刊14版 1面・2面・3面・7面・29面 スーダン 邦人ら58人退避
ひと言ポイント

 政府は、戦闘が続くアフリカ北東部スーダンの首都ハルツームから希望する在留邦人ら全員の退避が完了したと発表しました。スーダンで何が起こっているのか、わからないことも多いですが、できる範囲で読み取ってみましょう。

じじもんスクラム 編集部

編集長の岡本です
サピックスで社会科を担当している岡本です。
サピックスでは環境講座も設けています。こちらもぜひのぞいてみてくださいね。→SAPIXの環境教育

副編集長の藤田です
サピックスで社会科を担当している藤田です。
じじもんスクラムでさまざまなことを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

このページの先頭へ

このページの先頭へ