今週のチェック記事バックナンバー
021
2023年7月27日号
(7月20日(木)朝刊から7月26日(水)朝刊まで)
- 7月20日(木)
- 朝刊13版 6面 NATO バルト3国防衛強化
- 朝刊14版 6面 NATO バルト3国防衛強化
- ひと言ポイント
北大西洋条約機構(NATO)が、2004年に加盟したバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の防衛態勢の強化を進めています。加盟国の領域を守るという同盟本来の使命を遂行するためです。バルト3国はかつてソ連に支配されていました。バルト3国とソ連やロシアとの関わり、位置関係などを記事地図から確認してみましょう。
- 7月20日(木)
- 朝刊13版 8面 訪日客回復 200万人超
- 朝刊14版 8面 訪日客回復 200万人超
- ひと言ポイント
日本政府観光局が発表した6月の訪日外国人客数(推計値)は207万3300人で、2020年1月(266万人)以来3年5か月ぶりに200万人の大台を超えました。コロナ禍前の2019年同月比で72.0%の水準まで戻っており、消費額も堅調な回復を続けています。しかし、訪日客の急増を受け、京都など人気観光地ではオーバーツーリズム(観光公害)が再び指摘されています。オーバーツーリズムによる問題にはどのようなことがあるでしょうか。
- 7月21日(金)
- 朝刊13版 1面・7面 露、黒海を封鎖
- 朝刊14版 1面・7面 露、黒海を封鎖
- ひと言ポイント
ロシア国防省は19日、黒海沿岸のウクライナの港を利用する全ての船舶を軍事物資の運搬船とみなすと表明し、攻撃する可能性があると警告しました。ロシアが黒海を経由したウクライナ産の穀物輸出合意から離脱したのに続く強硬策で、侵略直後以来の海上封鎖をしたことになります。ロシアとウクライナとの今後の状況を引き続き注視しましょう。
- 7月26日(水)
- 朝刊13版 1面・2面・4面 人口 最大80万人減
- 朝刊14版 1面・2面・4面 人口 最大80万人減
- ひと言ポイント
総務省が住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の日本の人口を発表しました。日本人は1億2242万人3038人で、前年に比べ80万523人(0.65%)少なくなり、1973年の調査開始以来初めて、全47都道府県で日本人の人口が減りました。一方、日本に住む外国人は299万3839人で、統計を始めた2013年以降の最多を更新しました。
- 7月26日(水)
- 朝刊13版 8面・9面
祖母の墓参「いつか自分が」
朝鮮戦争休戦70年-1 - 朝刊14版 8面・9面
祖母の墓参「いつか自分が」
朝鮮戦争休戦70年-1
- 朝刊13版 8面・9面
祖母の墓参「いつか自分が」
- ひと言ポイント
朝鮮戦争(1950~53年)の休戦協定締結から27日で70年となります。朝鮮戦争休戦により、朝鮮半島に東西248kmの軍事境界線が引かれ、非武装地帯(DMZ)が設けられました。韓国側のDMZの外側には、軍事作戦上の理由で民間人の出入りが統制されている区域もあります。朝鮮戦争の発生から現在までの動きを8面の記事で確認しましょう。