ここから本文です

切る!貼る!知る!読売新聞を使って、時事問題に強くなる!

トップページへ戻る

今週のチェック記事バックナンバー

一覧へ

027 2023年9月14日号
(9月7日(木)朝刊から9月13日(水)朝刊まで)

9月7日(木)
  • 朝刊13版 1面 生成AI 知財保護要求
  • 朝刊14版 1面 生成AI 知財保護要求
ひと言ポイント

 世界の報道・メディア26団体が、生成AI(人工知能を使って新しいデータを生成する技術)の開発や著作権などに関する「世界AI原則」を定め、公表したことを伝えています。生成AIは社会の利益になる可能性がある一方、民主主義のリスクにもなるとし、知的財産の保護や透明性の確保などを求めました。生成AIのメリットとデメリットを自分の言葉で言えるようにしてみましょう。

9月9日(土)
  • 朝刊13版 8面 関電、害虫駆除技術を開発
  • 朝刊14版 8面 関電、害虫駆除技術を開発
ひと言ポイント

 関西電力が、薬剤を使わずに木造文化財の害虫を駆除する技術を開発し、世界遺産・日光山輪王寺(栃木県日光市)の駆除現場を報道陣に公開しました。一定の期間、断熱材で覆った建屋や木材をヒーターで温めて殺虫する手法で、文化財を傷めずに害虫を駆除できるといいます。かつて文化財の害虫駆除はガス状の殺虫剤でいぶすのが一般的でしたが、人体や環境への影響を懸念し、新たな手段が必要とされていました。

9月10日(日)
  • 朝刊13版 1面・2面・4面・7面 G20「武力で領土」否定
  • 朝刊14版 1面・2面・4面・7面 G20「武力で領土」否定
ひと言ポイント

 主要20か国・地域(G20)首脳会議は9日、インドの首都ニューデリーで開幕し、首脳宣言を採択しました。ロシアのウクライナ侵略をめぐる対立が先鋭化する中で合意に至りましたが、首脳宣言のポイントや、それぞれの国・地域の主張を記事で確認してみましょう。今回、アフリカの55か国・地域が加盟するアフリカ連合(AU)が会議の新メンバーとなりました。

9月12日(火)
  • 朝刊13版 35面 モロッコ地震 救助難航
  • 朝刊14版 35面 モロッコ地震 救助難航
ひと言ポイント

 北アフリカのモロッコで8日深夜、中部マラケシュの南西約70キロメートルのアトラス山脈の山岳地帯を震源とするマグニチュード(M)6.8の地震がありました。現場は急峻な山岳地帯にあって救助が難航しており、死者は3,000人近くに上っています。各国は相次いで支援を表明していますが、モロッコ政府の受け入れ態勢が整っていない面もあるようです。

9月13日(水)
  • 朝刊13版 2面 あなたを忘れない 米同時テロ22年
  • 朝刊14版 2面 あなたを忘れない 米同時テロ22年
ひと言ポイント

 2001年のアメリカ同時多発テロから22年を迎えた9月11日、ニューヨークの世界貿易センター(WTC)跡地などで追悼式典が開かれました。お家の人や、周囲の大人に当時の様子を聞いてみてください。同時多発テロでは日本人24人を含む約3000人が犠牲となりました。1100人超の身元がまだ特定されず、現在もDNA鑑定が進められています。

じじもんスクラム 編集部

編集長の岡本です
サピックスで社会科を担当している岡本です。
サピックスでは環境講座も設けています。こちらもぜひのぞいてみてくださいね。→SAPIXの環境教育

副編集長の藤田です
サピックスで社会科を担当している藤田です。
じじもんスクラムでさまざまなことを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

このページの先頭へ

このページの先頭へ