ここから本文です

切る!貼る!知る!読売新聞を使って、時事問題に強くなる!

トップページへ戻る

今週のチェック記事バックナンバー

一覧へ

042 2024年12月19日号
(12月12日(木)朝刊から12月18日(水)朝刊まで)

12月12日(木)
  • 朝刊13版 10面 【解説】「車台のみ」RORO船輸送増
  • 朝刊14版 10面 【解説】「車台のみ」RORO船輸送増
ひと言ポイント

 「RORO船」へのモーダルシフト(輸送手段の転換)が進んでいることを伝えています。「RORO船」とは、船内にトレーラーが直接乗り込み、そこで切り離したシャシー(車台)を運搬する貨物船で、クレーンを使わずに積み下ろしができるのが特徴です。「RORO船」が活躍する背景にはどのようなことがあるでしょうか。環境の問題以外で考えてみましょう。

12月12日(木)
  • 朝刊13版 17面 衆院当選女性 最多を記録
  • 朝刊14版 17面 衆院当選女性 最多を記録
ひと言ポイント

 2024年の10月27日に投開票が行われた衆院選の女性当選者は過去最多の73人で、衆議院全体に占める割合も15.7%と過去最高を記録しました。しかし政府目標の「2025年までに35%」はまだ遠いですし、世界的にみてもその割合は低い方になります。女性の政治参画がなかなか進まない原因を周囲の人と話してみましょう。

12/15(日)
  • 朝刊13版 1面・2面・3面・9面・31面 尹大統領弾劾可決
  • 朝刊14版 1面・2面・3面・9面・31面 尹大統領弾劾可決
ひと言ポイント

 韓国国会(定数300)は、政権運営の行き詰まりから戒厳令を宣布した尹錫悦大統領に対する弾劾訴追案を可決しました。これにより日韓関係の改善を主導した尹氏は、任期を約2年半残して職務停止となりました。今後、180日以内に憲法裁判所で弾劾裁判が行われ、尹氏がそこで罷免されれば60日以内に大統領選挙が実施されます。尹氏の職務停止に伴い、韓悳洙首相が大統領代行となりました。国交正常化60周年を来年に迎える日韓関係にも影響が及びそうです。

12月15日(日)
  • 朝刊13版 1面・4面 沖縄海兵隊グアムへ
  • 朝刊14版 1面・4面 沖縄海兵隊グアムへ
ひと言ポイント

 中谷防衛相は、沖縄県に駐留する米海兵隊の約100人が米領グアムへの移転を開始したと発表しました。2006年に日米両政府が在日米軍再編計画に合意して以来、海外への部隊移転が実現したのは初めてで、沖縄の基地負担軽減が具体的に進むことになります。最終的には1万9000人のうち9000人を海外に移転させることで日米両政府が同意しています。

12月16日(月)
  • 朝刊13版 4面 英、TPP加盟
  • 朝刊14版 4面 英、TPP加盟
ひと言ポイント

 イギリスは15日、環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟しました。2018年にTPPが発足して以来、追加加盟は初めてで、アジア太平洋中心だった経済連携協定の枠組みは欧州に拡大しました。イギリスの加盟によって参加国は12か国になり、国内総生産(GDP)の合計は世界全体の約15%にあたる2200円兆円規模になります。日本とイギリスとの間の貿易品はどのようなものがあるのか調べてみましょう。

じじもんスクラム 編集部

編集長の岡本です
サピックスで社会科を担当している岡本です。
サピックスでは環境講座も設けています。こちらもぜひのぞいてみてくださいね。→SAPIXの環境教育

このページの先頭へ

このページの先頭へ