ここから本文です

切る!貼る!知る!読売新聞を使って、時事問題に強くなる!

トップページへ戻る

今週のチェック記事バックナンバー

一覧へ

009 2025年5月1日号
(4月24日朝刊から4月30日朝刊まで)

4月25日(金)
  • 朝刊13版 24面 和歌山パンダ 中国返還
  • 朝刊14版 24面 和歌山パンダ 中国返還
ひと言ポイント

和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」で飼育しているジャイアントパンダ4頭全てが6月末頃に中国に返還されることになりました。これにより、国内で飼育されるパンダは上野動物園(東京)の2頭のみとなる見通しです。中国によって1950年代以降行われてきた「パンダ外交」とはどのような手法でしょうか。日本に初めてパンダが贈られたのは1972年ですが、この年に何があったのでしょうか。

4月28日(月)
  • 朝刊13版 1面・3面・12面・13面  偽情報 投票影響「心配」84%
  • 朝刊14版 1面・3面・12面・13面  偽情報 投票影響「心配」84%
ひと言ポイント

読売新聞社が3月~4月に実施した、「SNSと選挙」をテーマとする全国世論調査に関する記事です。SNSに流れる偽情報が有権者の投票行動に与える影響について、「心配している」と答えた人は、「非常に」の36%と「多少は」の48%を合わせて84%に上りました。投稿の真偽を検証するファクトチェックの体制を充実させるべきだと「思う」とした人も88%に上り、選挙に悪影響を与えるSNSの偽情報への警戒感が高まっています。13面に質問事項があるので、それをふまえてSNSに関してご家庭で話し合ってみるとよいかもしれません。

4月29日(火)
  • 朝刊13版 4面 「氷河期世代」各党照準 参院選へ動き活発化
  • 朝刊14版 4面 「氷河期世代」各党照準 参院選へ動き活発化
ひと言ポイント

この見出しから、どんなことが記事になっているかを想像してみてください。「就職氷河期世代」とは?なぜこの世代の人たちに支援が必要なのか?参議院選挙との関連は?

4月29日(火)
  • 朝刊13版 8面 ガザ住民「餓死の危機」
  • 朝刊14版 8面 ガザ住民「餓死の危機」
ひと言ポイント

イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの物資の搬入停止は27日で8週間となります。世界食糧計画(WFP)のガザの備蓄食料が底をつき、住民からは「このままでは餓死する」と悲痛な叫びが上がっています。

4月30日(水)
  • 朝刊13版 1面・6面 ベトナム戦争終結50年
  • 朝刊14版 1面・6面 ベトナム戦争終結50年
ひと言ポイント

約300万人が犠牲となったベトナム戦争の終結から、30日で50年となります。東西冷戦下の代理戦争と位置づけられるベトナム戦争がどのような戦いだったか、半世紀たった現在にも残る傷痕はいかなるものか、記事から確認してみてください。

じじもんスクラム 編集部

編集長の岡本です
サピックスで社会科を担当している岡本です。
サピックスでは環境講座も設けています。こちらもぜひのぞいてみてくださいね。→SAPIXの環境教育

このページの先頭へ

このページの先頭へ